
こんにちは!みつママです⭐︎皆さんが通る道「離乳食!」離乳食本・インスタなどで見てると、多くの食材を使用して毎回違うメニュー・・・。そんなの出来ないよ〜っていう方に「ズボラ離乳食方法!」をお教えします。
離乳食は映えない!!
SNSで見かける美味しそうな離乳食・・・。
「え?こんなに食べさせているの?」と不安になるママも多いと思います。安心してください、実際は普通に無理な話です。
インスタなどで毎日更新されているような方は、よっぽどマメか、SNSの収益化を目指しているか、のどちらかだと思います。
可愛い食器も、実際は「電子レンジが使えないような物」だったり、「割れやすいから子供が持つには危険。なので後々買い替えが必要」だったりと、何かと面倒です。
力を入れすぎないで大丈夫!ということを頭に置いときましょう。
神食材
バナナ
バナナは本当に助かります。潰してそのままあげられるので簡単!
初期の頃から与えられます。最初はお湯などで伸ばしてあげてもいいそうです。まだあまり熟してない場合は、レンジで温めると甘味が増します。
冷凍して保存する方法もありますが、手間がかかるので私はしていません。
ヨーグルトに混ぜてあげても!
りんご
りんごは皮を剥いて、すり潰すだけ!!
初期はレンジで加熱した方が良さそうです。
きなこ
こちらも初期から与えてOKです。最初は豆腐で大豆のアレルギーを確かめて、慣れた段階であげています。
ヨーグルト・おかゆ・パンがゆ・フルーツ にかけるだけで、いつもと違う味に出来ます!
ひきわり納豆
初期から食べれますが、初期はすり潰す必要があります。
中期になると、そのままあげれます。私は納豆の粘り気が気になるので、一度湯通ししています。
豆腐
タンパク質は大事ですが、お魚は茹でてすりつぶしてとろみをつけて・・・と手間がかなりかかります。
時間がない時は豆腐もオススメです。湯通しする必要があります。
離乳食本などは包丁で細かく刻んだりとしていますが、ズボラママは「フォークで潰す」方法をオススメします。
刺身
お魚は骨を取り除くのが大変。ですが、刺身だと骨が取り除かれているので簡単です!
そのまま茹でて潰すだけ!
コーン(缶詰)
初期は裏ごしする必要があるので、面倒であまりあげなかったコーン。
後期になってだいぶ噛めるようになってきたので、みじん切りにしてあげています。
ちょっと野菜が足りない時、ケチャップライスにする時など重宝しています!
大人の晩ご飯にもサラダとしてパッと使えるので、強敵!!
食塩無添加を探してくださいね。
BFにも頼りましょう
薬局やスーパーで手軽に手に入れられるBF(ベビーフード)。
もしかしたら、ご自分のお母さんの世代の方々は「手作りしなね」とか「あんなの食べさせるもんじゃない」という考えの方が多いかもしれません。
確かに味付けは濃いものが多いのは事実。だから頼りすぎるのは良くないのかもしれません。
ですが「かぼちゃフレーク」や「トマトピューレ」など、調理のしにくいものは頼ってみてはいかがでしょうか。味付けもされてないので安心して使えます!
ママの笑顔が一番!
離乳食せっかく作ったのに食べてくれない・・・。なんてしょっちゅうですよね。
大変な時期かもしれませんが、ママの笑顔が一番です!栄養取らなきゃと力を入れすぎず、神食材やBFに頼りながら乗り切りましょう♡

毎食パターン化しちゃってどうしよう・・・という時は、神食材を使って少しアレンジしてみるのもいいですね!!無理せず、やっていきましょう✴︎