スポンサーリンク

ETFの分配金だけで「配当生活」は出来るのか?いくら必要?

ETF
スポンサーリンク
みつママ
みつママ

夢の「配当生活」ETFだけで考えると実現は可能か?そして、いくらくらい必要なのでしょうか?見てみましょう!

生活費はいくら必要?

まずは、毎月の生活費がいくら必要なのか?を把握しなければいけませんね。

2020年厚生労働省の調査によると、1世帯あたりの平均家計支出額は約27万円(2人以上の世帯の場合)年間で324万円

この数字は教育費・住宅ローンを含めた数字なので、リタイアの時期を考えると少なめの「20万円程度、年間で240万円程度」と考えて良さそうです。

必要な投資金額は?

生活費がいくら必要か分かりましたね。では、それを実現するために投資金額はどれぐらい必要なのでしょうか?

配当利回りを何%にするかで変わってきます。

高配当株を中心に投資をしたと考えて3%〜5%の利回りでの計算をしていきます。

年間240万円の分配金を目指し、配当利回りを3%で考えます。

240万円➗0.03=8000万円

8000万円の投資金額が必要となります。がこれは税引き前の計算です。

税金を25%と考えて計算してみると(米国株・確定申告での返ってくる分を含む)

240万円➗0.03➗0.75=1億666万円 となります。

上記の計算方法で見ていきます。

配当利回り👉3%4%5%
投資金額1億666万円8000万円6400万円
分配金年間240万円を目指す場合

配当利回りが何%かで、かなり変わってきます。分配金・配当金には減配される可能性もあるため、上記の金額よりも多めにと考えておいた方が良さそうです。

注意点

ETFの分配金での配当生活を目指す場合は、何点か注意が必要です。

複利の効果が期待できない

ETFを保有している方はご存知だと思いますが、ETFでは収益を再投資して資産を増やす「複利の効果」は期待できません。

再投資が自動でない為、自分で再投資を行う必要があります。

トータルでマイナスにならないように

ETFに限られたことではありませんが、分配金が良くても含み損が大きくては話になりません。

なので「高配当ETF」をどんどん保有するぞ!とむやみに手を出して失敗しないようにして下さい。

ベンチマークのパフォーマンスを大きく下回る銘柄もあるので、過去3年間分の運用成績は見るようにした方が良さそうです。

なるべく手数料は抑えて

こちらもETFに限られた事ではありませんが、「手数料」はなるべく抑えたいものです。

少しの手数料の差でも、長い目で見ると大きな差になります。

必ずしも手数料が低いのが一番というわけではないですが、「手数料がどれだけかかるか」常に考えて投資をした方がいいです。

まとめ

ETFの分配金だけで配当生活はできるのか。

答えはYESです。ですが、ETFだけの投資には注意点がいくつかあります。

そして長期投資をする上で、「分散投資」は大切にしたいところ。なので、ETFだけに絞るのは良くないのではないかと思います。

どれぐらいの生活費があれば困らないのか、どれぐらいの資産金額が必要なのか、が分かったと思います。これをもとに自分のライフプラン・投資プランを立ててみてください。

みつママ
みつママ

いかがだったでしょうか。夢の配当生活。高配当ETFは魅力的でもありますが、自分の投資プランを立てて、目標を決めて運用することが夢への一番の近道になりそうですね。

タイトルとURLをコピーしました