
ドンキホーテが海外のスーパーを買収したとの情報が!!ドンキホーテについて詳しく見てみよう!
企業情報
ドン・キホーテの商号は「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)」。元々はドンキホーテホールディングスでしたが、2019年2月に変更しています。
創立は1980年。主な事業としてはこちら
- ディスカウントストア事業(ドン・キホーテ)
- 総合スーパー事業(APITA・長崎屋)
- スモールフォーマット事業(激安堂・ピカソ)
- 海外リテール事業
- 自社開発商品(情熱価格)
スモールフォーマットは、ドン・キホーテより規模を縮小したもの。コンビニのように利用できるような店舗作りを目指して取り組んでいます。
海外リテール事業では、ハワイ・カルフォルニア・シンガポール・タイ・東南アジアに展開しています。メイドインジャパンの商品をメインとした店舗を拡大中。
株価情報
- 株価 2,523
- 配当 16.00
- 配当利回り 0.59%
- PER 31.78倍
- PBR 4.30倍
- 自己資本率 28.66%
- 優待なし
チャートは右肩上がりで安定して成長しているのかと思います。
現在、小売業のPERは平均で54.83倍。割安ではあります。配当が少なく感じますが・・・
-1024x555.png)
-2-1024x555.png)
配当金は年々増配していますが、配当性向は20%未満と低いです。配当性向の平均は30%〜40%なので、もう少し増配して欲しいところではありますね。
利益は?
-3-1024x555.png)
-4-1024x555.png)
利益も右肩あがりで特に問題はなさそうです。コロナ禍でもMEGAドンキなどのスーパー関係の需要は増えていたので、利益には予想よりは下回りましたがそこまで影響がなかった様子です。
指標を見ていて、少し自己資本率が年々減っていたのが気になりました。2016年の自己資本率は40%でしたが、現在は28%。増配をし続けているからでしょうか。ROEは11%から14%になっています。着々と企業拡大をしている成果ですね。
余談ですが・・・
ファミマと提携していた
2017年の8月に、ユニー・ファミリマートホールディングスと資本・業務提携をしています。ユニーは総合スーパー「アピタ」や「ピアゴ」などの総合小売業。
まず、先に知っておきたいことはドンキが「居抜き出店」で店舗拡大をしているということ。
「居抜き出店」とは?
前のテナントが造作した店舗の内装・設備・厨房などをそのままの状態で店を構えること。照明や内装を一部そのまま使用することで、出店時の初期費用を抑えられる。
居抜き出店は初期費用を抑えられるというメリットはありますが、前のテナントのイメージが強く残ってしまうパターンが多いので、店舗のイメージを統一するのが難しい!というデメリットもあります。
ですが、そこを感じさせないのがドンキの特徴のひとつです。あのゴチャっとした感じ‥宝物を探しているかのようなワクワク感。あの陳列の仕方・色使いでドンキのイメージ一色になります。
そんなドンキが目をつけたのが「ユニー」。当時のユニーの店舗数は210店舗。MEGAドンキという主婦・若者向けの店舗を拡大しようという中で、スーパーを居抜き出店し店舗拡大を目指したわけです。
その後、2019年1月にはユニーを完全子会社にしています。
専属POPライターがいる!
ドンキホーテのあのPOP!実は、専属のPOPライターさんがいるってご存知でしたか?
ドンキホーテは取り扱う商品が多く、その地域によっての需要もかなり変わってきます。そのため、各々の店舗に専属のPOPライターさんがいます!
売り場の店員から依頼が来ると、その場で書いてすぐに貼られるそうです。調べたら募集もされていたので、ライターさんはいかがでしょうか☺️w
海外スーパー買収!
2021年2月24日に、PPIHが米国でスーパーを展開している「GRCYホールディングス」を買収すると発表がありました。4月に全株式を取得する予定です。
もちろん海外事業の強化を目的としています。
そもそもGRCYホールディングスとは、どのくらいの規模の企業なのでしょうか。
GRCYホールディングス
GRCYホールディングスは、南カリフォルニアエリアにGelson’sというブランド店を27店舗チェーン展開しています。
創業70周年の歴史がある、老舗プレミアムスーパーマーケット。展開している店舗地域では人口の増加が見込まれているため、今後も期待は出来そうです。また、この地域では高品質な商品を求められる傾向があるようで、ブランド化しているという安心感もあります。
この地域を熟知し、経験も豊富な企業の加入は海外事業の大きな力になるはずです。
私のドンキホーテのイメージは「驚安!」ですが、高級スーパーを買収したということで・・・今後どのように海外事業を展開していくのが楽しみです。

ドンキホーテについて知らないことばかりで驚いた!!株価もだけど、どのように海外進出していくかが楽しみだね!