
この度、歯列矯正を開始したみつママ。大きな第一歩として「親知らずの抜歯」をしてきました。
きっかけ
歯列矯正で必要
歯列矯正を始めるにあたり、前の歯を押している悪魔の「親知らず」を抜歯しなければいけませんでした。
詳しくは前回の記事をご覧下さい👇
対象は上の左右親知らず2本。下は右は存在せず、左は真っ直ぐに生えているので矯正の面では抜く必要ないとのこと。
クリニックでは抜けなかった
矯正で通っているクリニックでも、抜歯が出来るとのことだったので後日出陣!!
もうしばらく美味しいもの食べれないかも・・・と覚悟を決めて挑みましたが、
先生が(矯正の先生とは違う方)「ん?これは・・・」と再度レントゲン撮影。
「これは、ここでは抜けませんね」と大学病院に紹介状が出されました。
うわっ絶対痛いやつじゃん。と更に不安は募るばかり。
大学病院へ
運よく、大学病院の近くに住んでいるのでサッと大学病院の口腔外科へ。
予約外での受診になるので、時間かかるだろうな〜と思っていましたが、検査も含め2時間もかからず終了しました。
もしかしたらもう抜歯する?と不安でしたが、もちろん初診なので診察のみ。
次回の抜歯の説明を受け、同意書にサインをしました。
いざ抜歯!
1週間後、いよいよ抜歯です。
今回は左上の親知らず。待ち時間もあまりなく、診察室へ!
座ったらいきなり開始。麻酔を歯茎に注入。これが一番痛かった!!
麻酔が効くのを少し待ち、しっかり効いたのを確認したら・・・
歯茎切りますね〜骨削りますね〜はい、抜きますね〜。ガッガッガッと抜かれ終了しました。
感覚的に20秒もありませんでした。でも、かなり力技ww
私はちゃんと座っているのに必死でした。
抜歯後の痛みは?
麻酔が効いていた間は、痛みはあまりありませんでした。
「麻酔が切れると痛いから、痛くなってきたなを思ったら痛み止め早めに飲んでね」
と先生より助言を頂いたので、その通り薬に頼りました。
なので全然痛くないです!!薬を飲んでから4時間後くらいには効果が切れてきて痛いなと感じることもありましたが・・・。
普通にその後、コストコに行って買い物してハンバーグも食べてますww
抜歯後、1日経過しましたが痛み止めを飲まなくても大丈夫なくらいです。
腫れもなく、普通に過ごしています!
想像と全然違った
私が思っていた想像と全然違いました。
といった感じでした。もちろん、親知らずの生え方・担当の医師によっても個人差が出てくるとは思います。
ですが、私が想像したいた抜歯とは遥かに違いました!!
とりあえず生きて帰ってこれてよかったです笑
個人的には「青ゴム」を装着した後の方が痛みが強かったです。
来週に抜糸+右側の抜歯を行います!!またご報告いたします。